運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

身体障害についてお話しいたしますと、平成二十八年度の生活のしづらさ調査によりますと、在宅身体障害児数が六万八千人なのに対して、十八歳以上六十四歳までの身体障害者数は百一万人です。このことから、成人になってから、つまり職業に従事している間に障害者手帳を持つ人が多いことが分かります。  そこで、必ずしも障害者枠雇用で採用された人ではない人への対応について検討する必要性があります。

阿部一彦

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

本年四月に公表されました平成二十八年度調査による障害者数に関する資料によれば、在宅身体障害児数が六万八千人なのに対して、十八歳以上六十四歳未満身体障害者数は百一万であることがわかりました。このことから、成人になってから、つまり職業に従事している間に障害者手帳を持つ人の数が大幅にふえていることが推測されます。  

阿部一彦

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

障害種類別に見た身体障害者数のうち、重複障害者状況の中で、視覚障害と聴覚・言語障害推計値でございますが、これが一万七千人いらっしゃるということになっております。これは十八歳以上でございます。また、重複身体障害児、十八歳未満の方の全国推計は約二百人となっておるわけでございますが、今、これが実態が明らかになっておらない。先ほども申し上げましたように、推計値になっておるわけでございます。  

谷口隆義

1992-05-22 第123回国会 衆議院 労働委員会 第8号

しかしながら、重度障害者につきましては、その障害が重いゆえにむしろ短時間勤務の方が望ましいケー人も多いわけでございまして、今回の法改正におきましては、こういった重度障害者である常用雇用の短時間労働者について、いわば特例的に実雇用身体障害者数に算入するということになったわけでございます。  

若林之矩

1992-04-21 第123回国会 参議院 外務委員会 第6号

その常用雇用身体障害者数二年度の数値で出されているのがありますが、これは三十二万二千というふうになっています。そして、失業身体障害者数が八・九万人というふうに出されております。それから重度障害者を二倍にした場合十一万七千というふうになっております。この数字は同じ時期の身体障害者の総数を見てみますと二百四十一万三千なのですね。

立木洋

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員征矢紀臣君) 今回、重度身体障害者の方につきまして短時間雇用を実雇用身体障害者数へ算入することを認めるという考え方をとりましたのは、実は御承知のように公労使あるいは障害者団体の方で構成されます障害者雇用審議会の場の全会一致意見書というものを踏まえているわけでございます。

征矢紀臣

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員(若林之矩君) 重度障害者につきましては、障害種類とか程度、あるいはただいまお話ございましたような通勤事情あるいは通院等フルタイム常用雇用として雇用されることが困難な方が多く存在するということで、今回の法改正重度障害者である短時間労働者について実雇用身体障害者数に算入するということを認めまして、重度身体障害者雇用の場の拡大を図ることにいたしましたが、これは特例的な措置でございまして

若林之矩

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

ただ、今回の改正におきましては、通勤事情等でそういったようなフルタイム常用雇用が難しいという方が多くおられるということでございまして、こういったような短時間労働者について特例的に実雇用身体障害者数に算入するということを認めまして、重度身体障害者雇用の場の拡大を図るということにしたわけでございますが、これはやはり特例的な措置という位置づけだと思うのでございます。  

若林之矩

1991-04-04 第120回国会 参議院 予算委員会 第15号

その郵便投票制度が利用可能な身体障害者数はどうかといいますと、これは正確な数字というものはなかなか明らかにされておりませんので正確な利用率ということはなかなか出せないわけでございますが、厚生省の方が昭和六十二年二月に行いました身体障害者実態調査によりますと、下肢切断とか下肢障害とか体幹障害とか運動障害程度が一、二級並びに内部障害程度が一―三級に当たる十八歳以上の――選挙権は二十歳以上でございますが

吉田弘正

1985-11-29 第103回国会 参議院 決算委員会 第4号

しかし、中身については、最も高い法人が四・一七%、最も低い法人が〇%ということでありますから、しかも、私は資料にもあった中で極めて問題な表現だと思うんですが、「雇用率〇%の特殊法人の不足する身体障害者数最多でも二人である。」最多でもですよ、二人である。二人だからわずかじゃないかというこの表現なんだ、文章表現ですよ。

菅野久光

1984-04-19 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

その後、昭和五十一年の改正によりまして、この率の考え方としまして常用労働者数失業者数を加えたものと、それから常用身体障害者数失業しておる身体障害者数を加えたもの、この両者の比率というものを民間事業所法定雇用率にする、こういう考え方に若干変わりまして、そうしてまた同時に、重度障害者の算定につきましていわゆるダブルカウント、こういうような措置が講じられまして、新しい雇用率考え方に基づきましての

加藤孝

1981-03-26 第94回国会 参議院 予算委員会 第17号

村沢牧君 厚生省調査によれば、身体障害者数はこの十年間に一・五倍も伸びております。この原因を分析してみますると、労災だとか交通事故あるいは公害によるものが圧倒的に多くて、先天性障害の伸びは一〇%程度にすぎないのであります。したがって、障害者増加はこれは天災ではなくて人災である、さらに社会的な問題であるというように私は思うのであります。

村沢牧

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この法律によりますと、政府権限で一番大事なのは、幾つかありますけれども、第十五条にある「雇用する身体障害者である労働者の数が法定雇用身体障害者数未満である事業主に対し」雇い入れ計画をつくれと命令することができる、これが第一の権限ですね。法を守らない企業があったら雇い入れ計画をつくりなさいと命令する、第一の権限

不破哲三

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

まず身体障害者の雇い入れ計画作成命令でございますが、雇用割合が〇・五%未満というふうに著しく低いもの、あるいは雇用率達成のために必要な身体障害者数が十人以上と多い、それから今後年間の新規労働者の雇い入れが相当数見込まれるもの、こういうような企業に対しまして発出するということで、現在、千百十六の企業に対して雇い入れ計画作成を命じております。

関英夫

1980-11-25 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

それから沖繩開発庁一・八三、自治省一・八〇でございますが、これらの三省庁につきましては、法定雇用身体障害者数職員数法定雇用率を乗じまして端数を切り捨て得た数値法定義務になっておるわけでございまして、これらの省庁につきましては、一・九%を下回っておりますけれども、法定雇用義務は果たしているということでございます。

若林之矩

1980-11-18 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

他方、近年の傾向といたしましては、単に身体障害者数増加しているばかりでなくて、障害程度が非常に重度化し、なおかつ種類多様化をしている傾向が見られるようでございます。これらの重度障害者は、中軽度の障害者雇用が進む一方で依然として厳しい雇用状況に置かれているのは事実でございます。

古賀誠

1980-11-18 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

次に御指摘ございましたのは、法定雇用率の関係で、民間で、ことしの六月一日現在に雇われている身体障害者数が何人か、そして、その雇用率はどうか、こういうことを調べたわけでございます。したがいまして法定雇用率がかかりますのは一・五%でございますから、企業規模からいたしますと常用労働者数六十七人以上でないと、この調査の対象になりません。

関英夫

1980-11-18 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

それから常用労働者数がふえまして、その割りに新しく雇い入れ身体障害者数がございませんと、その会社としての未達成というものがふえるというような場合もあろうかと思います。いろいろな原因で、こういうことになっているかと思いますが、一方で全体の身障者の雇用率というのは、非常にわずかですが上がっているという点は先生の御指摘のとおりでございます。

関英夫

  • 1
  • 2